2019年9月ニュース
・・情報公開と公文書管理について・・おもて面
・・マイナンバーカードの行方・・裏面
2019年6月ニュース
2019年2月ニュース
・・人生100年時代を迎えて・・(次世代に良いまちを_2) 表面 裏面
2019年1月ニュース
・・外環道路について
・・柔らかい働き方を広げよう_障がい者・若者の雇用について
・・在宅か施設か(その2)
・・武蔵野らしいまちづくり・・働く女性が増えました
・・大いに遊んでつながろう(第5次子どもプラン武蔵野に向けて)・・子育てネットワーク、子どもの人権
・・第六期長期計画(2020-29)に託されること・・豊かなコミュニティが鍵
・・これからの吉祥寺・・もうひとつの吉祥寺
・・2018武蔵野市の新たな出発へ・・子どもたちを育む新たな地域社会の形成を
・・健康福祉総合計画(第3期)策定にあなたの意見を・・在宅か施設か
・・「3期12年の邑上市政について 公平・公正な政治姿勢が貫かれた」
「健全財政が維持されている」
・・「混合介護について」「二重、三重のコミュニティの構築」
・・「市財政の現状と見通しについて」「2017年福島 (大熊町、双葉町)」
・・「地域資源の拡大を踏まえた、新たなコミュニティづくりを」「グローバリズムの終焉とこれからの自治体の役割」
・・「PPPと公共施設再編と規制緩和」「スポーツ・文化事業の今後について・・より良い地域を作るために」
・・「子ども家庭支援の収支について」「市財政の長期見通しと公共施設の管理計画について」
2016年8月news・・「ふたつの選挙を終えて」「都市で生物多様性を考える」
2016年5月news・・「小中一貫教育について_子どもたちの利益を第一に」「地域包括ケアを進めるために_自治体の役割がますます大切に」
2016年3月news_「横つながりのまちづくりを、都市農業の再評価と『農ある暮らし』等」
2016年1月news_「もうひとつの吉祥寺を考える、外環の2について、TPPと和食」
2015年12月news_武蔵野市の水道事業について、東北学という礫、マイナンバー通知
2015年10月news_「武蔵野市の特徴を活かした地域包括ケアを」・・・2015年10月news・・地域包括ケア、みんなの学校他
2015年8月news_「自発的な市民の力・・国会前に10万人」・・・2015年8月news_国会前集会
2015年7月news_2_「No! 集団的自衛権」・・・201507 No! 集団的自衛権news
2015年7月news_「地域で働くことについて、考えよう!マイナンバー制度}・・・201507news
2015年5月news_「激戦・・市議会議員選挙を終えて、GW福島訪問記」・・201505news
2015年4月news_「武蔵野学の推進、子どもたちのための支出について、等」・・201504news
2015年2月news_「脱原発・自然エネルギーと地域再生」嘉田由紀子&島谷幸宏共同講演会・・201502news
2015年1月news_「衆議院選挙を終えて」・・・・・・・・201501news
2014年10月news_「吉祥寺のまちづくり & 講演会のご報告」・・・・・・・・・201410news
2014年7月news_「若者の貧困2014」・・・・・・・・201407news