若者の貧困
2018年12月市議会_一般質問通告内容
2018年12月市議会における一般質問の通告内容は、以下の通りです。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 市政に関する一般質問通告書 12月4日開会の第4回武蔵野市議会定例会で、下 …
2018年11月ニュース・・柔らかい働き方を広げよう_障がい者・若者の雇用について
2018年11月ニュースを発行 PDFはこちらからご覧いただけます・・・201811news 柔らかい働き方を広げよう・・障がい者・若者の雇用について 障がい者雇用率の問題 中央省庁や地方自治体での障がい者雇用率のごま …
これからの吉祥寺・・2018年2月ニュース
2018年2月ニュースを発行しました。 ・これからの吉祥寺 ・もうひとつの吉祥寺 PDFはこちらからご覧いただけます・・2018年2月ニュース これからの吉祥寺 武蔵野市では来年度にかけて吉祥寺グランドデザインの改定作業 …
2018年1月ニュースを発行
2018年1月ニュースを発行しました。 ・2018 武蔵野市の新しい出発へ ・子どもたちを育む地域社会の形成を PDFはこちらからご覧いただけます。2018年1月ニュース 2018 武蔵野市の新しい出発へ 新しい年が明け …
グローバリゼーションに適応し損ねる、とは?
毎日新聞1月7日朝刊「日本発(中)」に、櫻田淳東洋学園大学教授の寄稿が掲載されています。題して「刹那的利益、露骨に追求」。 中段から引用すると「トランプの登場にせよ、英国のEU離脱を招いた国民投票の結果にせよ、そこに反映 …
ネオリベラリズムと個人の自立
エマニュエル・トッド 「問題は英国ではない、EUなのだ 21世紀の新・国家論」 「3、トッドの歴史の方法」より ・・・・ 「しばしば『個人』と『国家』は対立させられますが、国家が大きな役割を果たすことと、核家族システムの …